
CLEDRAN アフターメンテナンスサービス
2021.06.25
お気に入りだからこそ、使う頻度は高く、使う頻度が高いからこそ、糸がほつれたり、ボタンが取れたり…。
どれだけ大切に使っても、定期的に自宅でメンテナンスしても、必ず「経年変化」はします。長く使えば使うほどお気に入り達の表情や風合いの味わいは深まり、手放せない存在へ。家族や友人からは「もう買い替えればいいのに。」と言われても、共に過ごした時間で培われた愛着は何物にも代えられないものです。
CLEDRANでは、愛着を育んだ大切なパートナーと少しでも長く過ごして欲しいとの思いから、ご購入いただいた製品のアフターメンテナンスも承っています。
長年愛用していく上で疑問やご不安は尽きないもの。ご愛用の際に何かありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
修理のご希望やご使用上でのお悩みごとは、お問い合わせフォームよりお気軽にお尋ねください
その際には下記内容をお伝えいただきますとスムーズなご案内が可能です。
・ご相談ご希望製品の情報(型番、品番、商品名、左記不明な場合には商品の特徴など)
・ご相談内容(ご相談箇所、対応希望内容、期間)
・ご購入元(直営店舗、その他ショップ名)
・ご購入時期
・ご使用状況、頻度など
丁寧に、誠実に
同じ製品でも、使い方は人それぞれ。その分、傷み方や壊れる場所も人それぞれです。
修理担当スタッフが心掛けているのは、その製品を大切に使って下さるお客様お一人お一人に向き合った修理です。修理品が届いた時、どのくらい使い込まれているのか、傷み具合はどの程度なのか、開封する時は常に緊張するそう。これからも長くご愛用いただく為に、お客様にご満足いただく為に、出来る限りの対応をさせていただきます。
愛着を育める製品作りを
修理依頼品を目にした時、スタッフからこぼれる「わぁ、懐かしい」や「かっこいい姿になってるね。」の声。
今では販売終了している製品を送ってくださるお客様も多く、どれほど長く大切に使われているかが一目でわかります。
CLEDRANでは愛着を育みながらお付き合いを愉しめる製品作りを心掛けています。お客様から届く修理品からその思いを感じることができ、感謝の気持ちと更に良い製品作り、サポート環境の向上をしていかなければ、と改めて気が引き締まります。
修理の大まかな流れ
修理に関するお問い合わせをいただきますと、まずは修理担当よりご連絡いたします。その際に、大まかな修理期間や費用等も含めてお伝えさせていただきます。
製品の状態によっては、修理不可の可能性もございます。一度実物を確認した上で修理の可否・期間・費用を改めてご連絡いたします。
修理は必ずお客様よりご了承いただいた後に開始いたします。できる限りお手元に早くお返しできるよう修理を進めて参ります。
修理できましたら、配送手配と共に修理完了のご連絡をいたします。
新品を手にした時の心踊る気持ちとは異なり、大切に使い続けている相棒が修理から戻ってきた時は喜びと同時に安堵の気持ちが込み上げますよね。
お家での定期的なメンテナンスも製品を長持ちさせるひとつの方法ですが、経年による破損や劣化は避けられないものです。「修理してもらえるかわからない…。」「ここまで来ると、もう無理かもしれない…。」そんな不安な気持ちになるかもしれませんが、まずはお気軽にご相談・お問い合わせくださいませ。
月~金 10:00~17:00(土日祝・夏季休業・年末年始を除く)